【N51 Salon】 不動産総合情報サイト │ 中山不動産株式会社

バルコニーとベランダの違いは「屋根の有無」|マンションでの注意点

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

「バルコニーとベランダって何が違う?」
「ベランダの使い方にルールはあるの?」
このような疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。
バルコニーとベランダの違いは、屋根があるかどうかです。
普段何気なく使っていますが、マンションにおいては注意すべきルールが存在します。

この記事では、バルコニーとベランダでのNG行為や掃除方法について解説します。

バルコニーやベランダを正しく使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。

バルコニーとベランダの違いは?

バルコニーとベランダの違いを、知らずに過ごしてきた人も多いのではないでしょうか。

ここでは、それぞれの違いをわかりやすく解説します。

バルコニー=屋根がない

バルコニーとは、建物の外側にとりつけられた空間のことで、通常は2階以上に設置されています。
ベランダと異なり、バルコニーには屋根がありません。

屋根がないことから太陽の日差しを直接浴びられるため、室内が明るくなりやすいのがメリットの一つです。
開放感があり、椅子などを置いて一息つくのに最適でしょう。

バルコニーとルーフバルコニーは何が違う?

ルーフバルコニーはバルコニーと同様に屋根がなく、2階以上に設置されています。
「ルーフ=屋根」であり、階下の屋根を利用しているのが特徴です。

屋根を使っている分、バルコニーよりも広いスペースを確保できます。
たとえば、広さを活かしてハンモックを設置するなど、外でくつろぎたい人におすすめです。

ベランダとは?=屋根がある

バルコニーとは対照的に、ベランダには屋根が付いています。

階数に関係なく、屋根があるとベランダとなります。
ベランダは、洗濯物を干すスペースとして設置されているのが一般的です。

少し雨が降っていても洗濯物が濡れにくく、慌てて取り込む必要がありません。

テラスやデッキとは?

テラスやデッキは、建物の一階に取り付けられているスペースです。
屋根がない点はバルコニーと同様ですが、通常テラスやデッキは一階のみに取り付けられます。

室内と同じ高さで作るなど、開放感があり部屋も広く感じられます。
また、万が一転落してもケガの危険性が低く、とくに小さな子どもがいる家庭におすすめです。

マンションの屋外スペースにおける利用ルール

マンションに住むうえで、屋外スペースの使用ルールを把握しておくことは大切です。

ここでは、バルコニーやベランダにおける注意点や配慮すべきポイントを解説します。

バルコニーやベランダは共用部分

バルコニーやベランダは自分のものだと勘違いしてしまいがちですが、共用部分です。

火事などの災害発生時には、解放して誰でも通れるようにしておく必要があります。
そのため、物件によって使い方に異なるルールがあり、管理方法にも制限が存在します。

バルコニーなどの使用ルールは、あらかじめ確認しておきましょう。

喫煙などのニオイは十分配慮する

マンションのルールで禁止されていなければ、ベランダなどでの喫煙は可能です。

ただし、タバコのニオイが苦手な人や受動喫煙を嫌う人は少なくありません。
そのため、可能な限り近隣住民に配慮する必要があります。

たとえば、室内の喫煙や電子タバコに変えるなどの方法が有効です。
誰もが気持ちよく生活するためにも、喫煙時などのニオイには十分配慮しましょう。

騒音で近隣住民に迷惑をかけない

ベランダやバルコニーでは、騒音にも注意する必要があります。
開放感がありバーベキューなどを楽しめますが、屋外スペースであることを忘れてはいけません。

とくにアルコールが入ると、つい笑い声などが大きくなってしまうものです。

状況によっては、警察への通報や住民間でのトラブルに発展することもあります。
近隣住民へ迷惑をかけないよう、最低限のマナーは守りましょう。

マンションのバルコニーやベランダにおけるNG行為

バルコニーやベランダは「自分の好きなように使える」わけではありません。
ここでは、マンションの屋外スペースでNGとされやすい行為を紹介します。

大規模なDIYを含むリフォーム

屋外スペースは共有部分であり、大規模なリフォームはNGであることがほとんどです。

経年劣化により修繕が必要な場合は、管理組合に相談しましょう。
色塗りや新たな設備の取り付けなど、入居時に戻すのが困難な状態にするのは基本的にNGです。

すのこやウッドパネルを用いたDIYは可能ですが、ネジで固定するなど、すぐに取り外せない状態にするのは避けましょう。

避難経路を塞ぐものの設置

屋外スペースは、緊急時に避難通路となるため、妨害になるものの設置は避けましょう。

たとえば、ごみの入った袋を放置したり、自転車などを保管したりすると、緊急時に通行の妨げになるおそれがあります。
また、ガラスなどの壊れやすいものも、避難時にケガ人が出るかもしれません。

緊急時の邪魔にならないためにも、屋外スペースを物置にしないよう注意してください。

行きすぎたガーデニング

ベランダなどで植物を育てている人も少なくないでしょう。
しかし、行き過ぎたガーデニングはNG行為となるため注意が必要です。

土などが排水溝に詰まると下の階に雨水が流れたり、育てている植物に虫が集まってきたりすると近隣住民に迷惑がかかるためです。

高層マンションでは鉢を置くこと自体禁止しているところもあります。

ビニールプールに水を溜めて遊ぶ

ビニールプールに水を溜めて遊ぶ行為は、小さな子どものいる家庭でやりがちですが、物件によってはNGの場合があります。

子どもがはしゃぐ声や、遊び終わった水を流す際の水漏れが問題になるためです。

屋外スペースでの禁止事項の確認をおこなうだけでなく、禁止されていない場合も声の大きさに気をつけるなどして、近隣住民に十分配慮しましょう。

共用部分のバルコニーやベランダでの掃除方法

バルコニーやベランダは共用部分ですが、定期的に掃除をしてきれいにしましょう。

ここでは、バルコニーやベランダの掃除方法や頻度について紹介します。

大量の水を使った掃除ができない

ベランダやバルコニーでは、大量の水を流す行為が禁止である場合がほとんどです。

汚水が階下に漏れたり、隣のベランダに流れ出したりするおそれがあります。
また、高圧洗浄機を用いた掃除は、騒音トラブルの原因となるため使用を控えましょう。

屋外スペースを掃除する際には、少量の水できれいにする工夫が必要です。

新聞紙と重曹の活用で気になる汚れを取ろう

普段の掃除には新聞紙と重曹を活用して、気になる汚れを取りましょう。

ちぎって丸めた新聞紙を水で濡らして、床に転がすと小さな汚れを取り除けます。
あとはホウキとちりとりで回収すればごみを除去できます。

また、重曹を用いた掃除方法もおすすめです。
重曹水を作り、汚れている箇所にスプレーで振りかけてから擦ると、汚れが落ちやすくなります。

バルコニーやベランダの掃除は月に2~3回の頻度で

バルコニーやベランダは、ごみやホコリなどが溜まりやすいため、月に2〜3回の頻度で掃除をしましょう。
清掃の回数が減ると、その分汚れが溜まり、掃除が大変です。

また、ベランダ掃除は雨が降りそうな湿度の高い日がおすすめです。
湿度が高いとちりやホコリが舞わず、きれいに汚れを除去できます。

こまめな掃除で、屋外スペースをきれいに保ちましょう。

まとめ

屋外スペースの名称は、屋根の有無や何階にあるかで異なります。

マンションのバルコニーやベランダなどは共有部分にあたり、使用する際は近隣住民への配慮が大切です。
禁止事項など、マンションごとに管理規定が異なる場合もあるため、あらかじめ確認しておいてください。

また、月に2〜3回のこまめな掃除を心がけ、気持ちのよい空間を保ちましょう。

中山不動産では、さまざまな物件を取り扱っています。
名古屋市近辺で「部屋探しをしている」という方、ぜひご相談ください。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ