【N51 Salon】 不動産総合情報サイト │ 中山不動産株式会社

  • ニュース
  • HOME
  • ニュース
  • 日本初!高校生向け不動産教育プログラムを花巻東高校で実施

日本初!高校生向け不動産教育プログラムを花巻東高校で実施

一般社団法人不動産終活支援機構は、11月13日に花巻東高等学校で「不動産の基礎知識」を学べる授業を開催しました。

この取り組みは、高校生を対象に不動産に特化した教育を行う日本初の試みとされています。

授業でお互いの将来の家についてディスカッションする様子

講師を務めたのは、花巻東高等学校の卒業生であり、野球部OBでもある山田隼弥氏(2010年卒業)。山田氏は同機構の会員として、

不動産終活の啓発活動に取り組んでおり、今回、母校で初めて教壇に立ちました。

この授業は、若い世代に不動産に関する基本的な知識を提供し、将来トラブルに直面する人を減らしたいという願いから実施されました。

 

授業の内容と反応

授業では、不動産に関する基本的な用語や、将来住みたい家や一人暮らしを想像しながら、不動産を所有・

借りる際の責任や注意点について学びました。

生徒たちは積極的にディスカッションに参加し、将来の住まいについて考える良い機会となりました。

特に「18歳から契約行為が可能になる」という法改正が進む中で、不動産に関する複雑さを初めて知ったという声や、

「不動産はもっと簡単だと思っていた」との感想が寄せられました。講師の山田氏も、「将来必ず関わる分野なので、

少しでも関心を持ってもらえたら嬉しい」と話しました。

 

不動産教育実施の背景

不動産や相続トラブルに日々直面する中で、

同機構は「不動産に関する基本的な知識の欠如や倫理観の不足が問題を引き起こす要因」と指摘しています。

不動産は生活に密接に関わる重要な分野でありながら、学校教育で触れる機会はほとんどありません。

しかし、成人年齢の引き下げに伴い、不動産契約も18歳から可能となり、予期せぬトラブルを防ぐために、

基本的な不動産知識を早い段階で身につける必要性が高まっています。

 

「終活」と不動産教育の関連性

空き家問題や未管理不動産の発生原因の一つは「所有者責任の欠如」にあります。

不動産に関する知識を学ぶ機会が乏しい現状では、大学の専門学科で初めて学ぶ人も少なくありません。

しかし、「住まい」はすべての人に関わるものであり、不動産が相続トラブルの大きな要因となるケースも多いのです。

株式や保険などの教育が進む中で、マネーリテラシーだけでなく「エステートリテラシー(不動産リテラシー)」も

早い段階から教育に取り入れる必要があります。

 

今後の展望

今回の花巻東高等学校での授業を皮切りに、同機構は不動産教育の普及に力を入れていきます。

不動産や終活についての理解を深めることで、若い世代の選択肢を広げ、

より健全な資産形成を支援することを目指しています。

また、小・中・高校での不動産教育や親子向け研修の実施を検討している方には、

ぜひお気軽に相談するよう呼びかけています。

 

事業実施団体

一般社団法人 不動産終活支援機構
本部事務局 TEL.019-681-6125
〒020-0066 岩手県盛岡市上田1丁目10-20

 

引用・詳細はこちら「PRTIMES

最近のニュースニュース一覧