【必見】年収500万円の家賃目安はいくら?生活レベルから可能な費用を算出
こんにちは。
中山不動産株式会社です。
「年収500万円の家賃目安を知りたい」「家賃10万円だと生活に余裕はあるの?」などの疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
家賃に使える金額を考えるには、まず毎月の生活費を把握する必要があります。
また、独身か家族がいるのかなどでも家賃の目安は大きく変わってきます。
この記事では、年収500万円で可能な賃貸の家賃相場を紹介します。
自身の生活費などと照らし合わせながら、物件選びの参考にしてみてください。
年収500万円の手取り金額
国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は433万円です。
ここでは、一般的に高いと言える年収500万円の手取り金額を解説します。
ただし、世帯状況によって手取り金額は変動するため参考程度にご覧ください。
手取りは約390万円程度
年収500万円の場合は、手取り額は約390万円程度となっています。
これは基本給与の他に、交通費や残業代といった手当、ボーナスなどを合わせた金額です。
会社が支給する手当やボーナスの金額によって、手取り額は変動します。
また手取り額は、給与から税金が天引きされた金額です。
会社員のほとんどが社会保険に入っており、その扶養家族の人数によって天引きされる税金も変わります。
扶養家族が多ければ、健康保険料も上がります。
月収は手取り約25~33万円程度
年収500万円における月収は約25〜33万円程度です。
月収の手取り額は、ボーナスの有無で変わります。
たとえば、年間のボーナスが4ヶ月分なら、500万円÷(12ヶ月+4ヶ月)で毎月の給料は31万円となります。
これを手取り額に換算すると約25万円です。
また、ボーナスが支給されない場合、500万円÷12ヶ月で月収約41.6万円となります。
こちらも手取り額に換算すると毎月の給料は約33万円です。
家賃に使える金額を考えるときは、月収の手取り金額を基準にすると良いでしょう。
天引きされる税金の種類
給与から天引きされる税金は、「所得税」と「住民税」があります。
所得税は、195万円までが税率5%、330万円までが税率10%、650万円までが税率20%です。
年収500万円の場合は、税率10%に区分されます。
住民税は、前年度の所得によって変動する税金です。
前年度の所得に対してかけられる税金は、毎年6月〜翌年5月の給与で天引きされます。
そのため新社会人の場合、初年度は住民税は天引きされません。
その代わり翌年も同じ給与をもらう際、手取り金額が下がってしまうため住民税について把握しておきましょう。
さらに税金の他にも、社会保険に加入していれば健康保険・厚生年金・雇用保険にかかる料金も天引きされます。
40歳以上になると、介護保険料も給与から天引きされ始めます。
年収500万円の家賃相場
適正な家賃を考えるときに大切なのは、余裕を持った生活ができるかです。
年収500万円の家賃相場はどれくらいなのか、家賃を決める基準とあわせて紹介します。
適正家賃は9~11万円が目安
年収500万円の適正家賃は9〜11万円です。
これは手取りの3分の1が目安となっていますが、ローンの借り入れがあるなどの状況によって適正家賃は変動します。
独身の一人暮らしであれば贅沢な住まいと言えるかもしれません。
一方で、子ども連れのファミリー世帯は少しきついと感じることもあるでしょう。
家賃が高すぎなければ余裕のある生活が送れます。
家計を圧迫する可能性があれば、立地条件や間取りを見直すなど、生活費を基準に考えてみてください。
家賃は年収ではなく月収で考える
家賃を決定する際は年収ではなく、月収ベースで考えるようにしましょう。
年収は毎月の給料にボーナスを合わせた金額です。
ボーナスは会社の業績や個人の成績に応じて大きく変動するため、毎回同じような金額とは限りません。
特にボーナス比率が高い給与体系の方は注意が必要です。
家賃の支払いを続けるのが困難になるため、家賃は月収をベースに考えて、毎月の給料から支払える無理のない範囲に設定してください。
審査が通る家賃上限は13.8万円
賃貸契約をするためには入居審査に通る必要があります。
賃貸の入居審査では「家賃が年収の36分の1以下」が目安となり、年収500万円の家賃上限は13.8万円です。
ただし、審査によっては家賃13.8万円を超えていなくても落ちる可能性もあります。
また、入居審査に通っても無理をしすぎると生活を圧迫する恐れがあり注意が必要です。
家賃は毎月の生活費を基準に、無理のない範囲に設定してください。
家賃10万円で住める間取りはどのくらい?
それぞれのライフスタイルによって適した物件や間取りは異なります。
ここでは、家賃10万円を想定して、どのくらいの間取りに住めるのかをエリア別に紹介します。
東京23区なら「ワンルーム~2DK」
エリアによって家賃相場はさまざまです。
東京23区のうち港区・千代田区・中央区は家賃相場が高い傾向にあり、家賃10万円で好条件の物件を探すのは難しいでしょう。
新宿区や渋谷区であれば、駅から徒歩10分圏内のマンションが見つけられます。
世田谷区では築年数20〜30年の物件で間取り1DKや2DKの物件が該当します。
余裕を持った生活をするなら、条件を見直してみてください。
名古屋や大阪なら「1KDK~2LDK」
東京と比較すると、名古屋や大阪の家賃相場は下がります。
東京23区で部屋探しをする場合は、都心から離れるなどエリアを妥協する必要も出てくるでしょう。
一方で、名古屋や大阪なら同じような条件でも家賃が下がる傾向にあります。
家賃10万円前後であれば、2LDKや3LDKなどの間取りの広い物件が該当することも。
名古屋で部屋探しをしている方は、中山不動産までご相談ください。
年収500万円の生活レベル・水準は?
同じ年収500万円でも家賃や家族構成によって生活レベルは大きく変わります。
余裕のある生活ができるのか、家族構成ごとにどのような生活水準になるのかを解説します。
独身の一人暮らしなら貯金も十分可能
独身一人暮らしの年収500万円なら、基本的に余裕のある生活を送れます。
自由に使えるお金も多く、外食中心の食事でも問題ないでしょう。
趣味や娯楽にも費やせるため、よほど贅沢な生活をしなければお金に困ることはありません。
支出によっては貯金もしっかりすることができます。
将来のためにお金を貯めたり投資をしたりして、老後の資金を蓄えていきましょう。
同棲カップルは趣味を楽しむなら節約を意識しよう
同棲カップルであれば、まず生活費のシミュレーションが大切です。
生活費や家賃をどのように分担するのかは、同棲を始める前にきちんと話し合いをしてください。
また、毎月の貯金をいくらにするのかも計画を立てておきましょう。
二人分の給料があるため余裕があるように思えますが、独身の一人暮らしよりも節約が必要になります。
お互いに趣味を楽しむなら出費を抑えた生活が求められます。
扶養家族ありの場合は余裕が少ない
夫婦の場合、子どもがいるかいないかで生活レベルは大きく変わります。
子どもがいない夫婦であれば、同棲カップルとほとんど同じでしょう。
一方で、子どもがいる場合は、子どもが成長するごとに教育費など、生活費以外の費用がかかり年収500万円でも余裕は少なくなります。
生活レベルを見直したり、投資などで副収入を得たりするなどをしてみてください。
まとめ
年収500万円の家賃目安は9〜11万円です。
同じ年収であっても人によってライフスタイルが大きく変わります。
自分にとって住みやすいだけでなく、生活レベルに応じた物件を選ぶのが大切です。
毎月の家賃負担に無理が生じないように、事前にシミュレーションをしておきましょう。
中山不動産が運営する「Home Tech(ホームテック)」から、簡単に賃貸物件の検索が可能です。
また、経験豊富なスタッフがお客様のご希望に合わせて物件をご提案させていただきます。
名古屋市内で物件をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから
お問い合わせ