【N51 Salon】 不動産総合情報サイト │ 中山不動産株式会社

【必見】賃貸の内見に必要な持ち物を確認!スリッパや印鑑は持っていくべき?

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

内見は、借りる前に実際の部屋の様子を自分の目で確かめられる大切な機会です。
隅から隅までチェックしておきたいところですが、「内見に必要な持ち物が分からない」とお困りの方もいるのではないでしょうか。
事前に内見時に必要な持ち物を準備しておくと、

  • 部屋の様子を詳細に記録できるのであとから情報を整理しやすい
  • その後の契約をスムーズに進められる

などのメリットがあり、持ち物の準備は大切です。

そこでこの記事では、賃貸の内見に必要な持ち物や、内見後の申し込みに必要な持ち物を紹介します。
ぜひ参考にして、内見を有意義なものにしましょう。

そもそも賃貸の内見とは?

賃貸の内見とは、契約前に実際に部屋の内部を見学することです。
内覧と呼ばれることもありますが、両者にとくに明確な違いはありません。
では早速、内見の目的や当日の流れなどについてみていきましょう。

内見の目的

内見の目的は、インターネットなどに掲載されている物件情報と相違がないか、実際に自分の目で気になる部屋を確認することです。
ネットを介して前もってある程度部屋の広さや雰囲気を知ることはできますが、実際に部屋を見てみると「何だか思っていた印象と違う」と感じるケースもないわけではありません。

このように、事前の不動産広告だけでは把握しきれない部屋の詳細を確認するために内見がおこなわれています。

内見までの流れ

気になる物件が見つかったら、いよいよ内見です。
内見までの流れを以下にまとめました。

  1. 不動産会社に連絡をして内見の予約をする
  2. 日にちと待ち合わせ場所を決める
  3. 当日、集合場所に向かう
  4. 担当者と一緒に物件に向かう

まず、その物件を取り扱っている不動産会社に連絡をして、内見の予約を済ませます。
予約の際は、気になる物件が複数ある場合はそれらをすべて伝えてください。
1日に平均して2~3件内見できますし、人気物件はすぐに決まってしまうことも。
効率よく物件を見て回ることがお部屋探し成功の秘訣と心得ておきましょう。 

内見当日の流れ

では次に、内見当日の流れを説明します。

  1. 担当者との待ち合わせ場所に集合する
  2. 物件まで移動する
  3. 気になるお部屋を内見する
  4. 事務所に戻って申し込みまたは相談をする

約束した日時に、担当者と待ち合わせ場所に集合します。
その後、車などで担当者と物件へ移動するケースが一般的です。
部屋に着いたら、写真や図面では分かりにくい窓からの眺めや日当たり、コンセントの位置、周辺環境などをチェックしましょう。

内見が終わったら不動産会社の事務所に戻り、入居の申し込みまたは別の物件を紹介してもらうことになります。 

賃貸の内見で重要度の高い持ち物リスト

ここでは、内見の際に外せない優先順位の高い持ち物を紹介します。
内見当日のチェックリストとしてお役立てください。
また、感染症対策としてアルコールスプレーを持参すると良いでしょう。

間取りの図面

部屋を隅々まで確認し、内見をスムーズに進めるのに欠かせないのが間取り図です。
間取り図は基本的には各担当者が事前に用意していますが、物件の詳細を書き込むメモとしての意味合いもかねて自分用にコピーを持参することをおすすめします。

単にメモ用紙に情報を記載するより、間取りに直接記入したほうが、あとから物件の詳細を思い出しやすくなります。

スマートフォン

スマートフォンは、内見の際にとても役立つマストアイテムです。
スマートフォン一台でカメラ・コンパス・ストップウォッチの3役をこなすことができ、お部屋の詳細を把握するのに重宝します。

特に写真はあとから物件を見返すときに大変役に立つので、積極的に部屋を撮影しましょう。
部屋全体がわかる写真、または部屋をぐるりと一周撮影した動画を撮っておくと安心です。

メジャーなど長さや幅を測れるもの

メジャーなど長さや幅を測れるものも、内見の際に欠かせない持ち物です。
長さが3m程度あり、素材はアルミ製のタイプが良いでしょう。
採寸しておきたい箇所は以下のとおりです。

  • 部屋の端から端までの距離
  • カーテンレールの固定ランナーから床までの距離
  • 窓のサイズ
  • 洗濯機パンのサイズ
  • 冷蔵庫置き場
  • 玄関・部屋のドア・廊下の幅と高さ

これらを採寸しておくと、カーテンや家具を新調するときに再び物件を訪れて確認する手間が省けます。 

賃貸の内見であると便利な持ち物リスト

次に、プラスアルファで持参すると良い内見時の持ち物を紹介します。
上記より重要度は低いですが、どれも当日持っておくと役立つものばかりです。
あまりかさばるものではないので、手元にある方は持参しましょう。

懐中電灯

物件によっては電気が通っていなかったり、部屋に照明がついていなかったりする場合もあります。
夕方以降に内見に行くと暗くて部屋の様子がわかりにくいので、懐中電灯は持っていくと便利です。
スマホのライトでも代用できますが、照らせる範囲が狭いので、明るさに優れた懐中電灯のほうが使い勝手が良いでしょう。 

湿度計

湿度計と聞いて、「何に使うの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
ややマニアックではありますが、湿度計はその部屋の湿度を測り、湿っぽくないかを客観的に確認するためのものです。

湿度が60%以上になると、カビやダニが生えやすい環境であると考えられています。
室内の適切湿度とされる40〜60%以内に収まっているかどうか、部屋の湿度を確認しましょう。

方位磁針など方位が測れるもの

方位磁針は部屋の窓がどの方角を向いていて、どの時間帯にどのように光が差し込むのかを確認するのに役立ちます。
物件の雰囲気だったり、実際の住み心地を確認したりするという内見本来の目的を達成する便利アイテムとして持っていくことをおすすめします。

最近ではスマホのアプリで代用できるので、利用すると良いでしょう。 

スリッパ

長い間空室となっていた物件の場合は、床にホコリがたまっていることもあるのでスリッパを持参することをおすすめします。
基本的にはスリッパは担当者が用意する、または内見予定の物件に用意があるケースが多いです。
しかし、万が一なかったときや感染症対策として自分で準備しておくと良いでしょう。

賃貸の内見後の申し込みに必要な持ち物は?

内見が終わり、その部屋を借りる決心がついたら申し込み手続きにうつります。
内見後の申し込みに必要な持ち物は以下のとおりです。

  • 印鑑
  • 顔写真付きの身分証明書(運転免許証やパスポート)
  • 収入証明書
  • 自分の勤務先と連帯保証人の情報

上記のうち、内見後すぐに物件の申し込みをする際に必須となるのが、運転免許証などの身分証明書と印鑑の2点です。
収入証明書の有無は物件によって扱いが異なるので、担当者に必要かどうか確認しましょう。

連帯保証人に関しても、保証人の氏名・生年月日・住所・年収などの項目を事前に確認しておくとスムーズです。 

賃貸の内見に関するQ&A

賃貸の内見でよくある質問をQ&A形式でお伝えします。
ポイントをしっかり押さえて、当日のスケジュールや契約の流れを把握しましょう。

内見にかかる時間はどれくらい?

内見にかかる時間は移動時間を省き、5~30分が一般的です。
8割方契約を決めている物件であれば、入居後の生活を踏まえて入念に確認するケースが多く、30分程度時間がかかります。

ドア周りや廊下の幅、窓サイズやキッチンの寸法などをメジャーで測る場合は、余裕をもってスケジュールを組みましょう。 

内見なしでも契約できる?

賃貸物件は、内見なしで契約することも可能です。
内見をしないで物件を借りることを先行申し込みといいます。

急な転勤で内見の時間を取れない、遠方に住んでいて物件まで足を運べないなど内見が難しい方は、内見をせずに入居申し込みをするのも方法の一つです。

内見をせずに申し込みをする場合は、間取り図をくまなく確認したり、SNSで周辺環境の情報収集をしたりと工夫しましょう。

まとめ

内見は、間取り図だけでは把握しきれない物件の詳細を確認できる絶好のチャンスです。
内見時は、今回紹介した持ち物のほか、その後の契約手続きに欠かせない印鑑や免許証なども持参しましょう。
段取り良く内見を済ませるのが、お気に入りの部屋を探しだし、即決で借りるポイントです。

何か気になる物件がありましたら、ぜひ経験豊富な中山不動産にお気軽にご相談ください。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ