首都圏の新築マンション、10月の平均価格が9239万円に—前年比40%増
調査会社「不動産経済研究所」によると、2024年10月に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で
発売された新築マンションの平均価格は9239万円に達し、前年同月比で2672万円、率にして40.7%の上昇を記録しました。
建設費の高騰に加え、高額なタワーマンションの発売が相次いだことが主な要因とされています。
東京23区では1億円超の物件が多数 特に東京23区内では、平均価格が1億2940万円となり、
発売された800戸余りの半数以上が1億円を超える高額物件でした。これが全体の価格上昇を大きく押し上げる要因となりました。
販売は好調、契約率は9年ぶりに80%超え 価格が高騰する中でも販売は好調で、
10月に発売された物件のうち83%が発売月に契約が成立しました。
この契約率は、2015年11月以来、9年ぶりに80%を超える水準です。
また、10月に発売されたマンションの戸数は1833戸で、前年同月比23.4%増となり、7カ月ぶりに増加しました。
今後も高水準の価格が予想される 調査会社は、「利便性の高い都市中心部でのタワーマンションの供給が続き、
現役世代やシニア層の注目を集めている。今後も高価格帯が維持されると予測される」と述べています。
建設費や需要の高まりが相まって、新築マンション市場は引き続き活発な動きを見せています。
引用・詳細はこちら「NHK」