2024年11月の三大都市圏中古マンション価格動向 ~首都圏は上昇継続、近畿圏と中部圏は下落
株式会社東京カンテイは23日、2024年11月時点の三大都市圏中古(既存)マンション70平方メートル換算価格の推移を発表しました。
首都圏は4ヵ月連続で上昇する一方、近畿圏と中部圏では築浅事例の減少や価格水準の調整が進み、下落傾向が見られました。
三大都市圏の価格推移
- 首都圏:4,968万円(前月比2.1%上昇)
- 東京都:7,339万円(2.4%上昇、7ヵ月連続上昇)
- 神奈川県:3,670万円(0.7%上昇)
- 埼玉県:2,901万円(0.5%上昇)
- 千葉県:2,717万円(0.8%上昇)
- 近畿圏:2,840万円(2.1%下落、6ヵ月ぶりに下落)
- 大阪府:3,155万円(1.3%下落、8ヵ月ぶりに下落)
- 兵庫県:2,340万円(4.8%下落、大幅な下落)
- 中部圏:2,189万円(3.5%下落)
- 愛知県:2,306万円(3.9%下落)
主要エリアの詳細動向
- 東京23区:8,531万円(2.7%上昇、7ヵ月連続上昇)
- 前年同月比20%上昇に迫る勢い。周辺エリアも上昇傾向にあるが、都心部との差は依然大きい。
- 都心6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区):1億4,128万円(2.4%上昇、22ヵ月連続上昇)
- 千代田区は築古事例の増加で下落したものの、他の5区は引き続き上昇。
- 城南・城西6区:7,633万円(0.9%上昇)
- 城北・城東11区:5,868万円(2.2%上昇)
- 大阪市中心6区:6,399万円(0.3%上昇、11ヵ月連続上昇)
- 名古屋市中心3区:3,568万円(4.4%下落、大幅な下落)
まとめ
首都圏では都心部を中心に引き続き価格上昇が続き、特に都心6区での堅調な伸びが顕著です。
一方で、近畿圏や中部圏では築浅物件の供給減少や市場調整の影響により、価格が下落傾向にあります。
名古屋市中心3区の大幅な下落が目立つ中、地域間での二極化が進んでいることが明らかになりました。
引用・詳細はこちら「R.E.port」